
2025.07.08
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。今回は熊本市東区にある医療施設のビルにて、屋上からの雨漏り修理工事を行いました。以前から雨漏りにお悩みで、屋上のウレタン防水工事を実施されたものの、天窓周辺からの雨漏りが改善されず、前回現地調査を行いました。 【現地調査の様子】熊本市東区にて…

漏り補修をご紹介します。
使用方法や種類を誤ると状況が悪化する場合
もある為、
正しく使用する事が大切です。
住宅
各所に雨漏りの原因であると思われる
隙間がありました。
前回のブログで
は漆喰工事をご紹介しましたが
、今回はコーキングを使用した補修工事をご紹介します。
今回は瓦を仮撤去し、正しい位置に戻してコーキングで
固定し
ます。
剥がした所を見ると、瓦を固定する漆喰が劣化している事が分かります。
早めの棟瓦の修理で自然災害・悪徳業者による不安を完全払拭!
、瓦を固定させて剥がれないようにする効果があります。
もっと隙間なく詰めれば固定力が上がるんじゃない?』
と思われるかもしれません。
中に入った水分の出口がないと、かえって雨漏りに繋がってしまう為、コーキング材は隙間を開けて詰めておかないといけないのです。
更に棟を
強く
する方法として『
強化棟工法』
という施工方法があります。棟補強金具を使用する事で瓦一枚一枚が下地に固定される為、地震や台風でも瓦がズレたり落下するのを予防できます。
瓦屋根は、
棟瓦だけでも補強しておくことをおススメします。
シリコンコーキングは塗料を弾いてしまう性質がある為、将来的に塗装工事を行うような外壁や屋根には
『”変成
”シリコンコーキング』を使用する必要があります。
まずはお気軽に無料点検をご利用くださいね。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.