
2025.03.14
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。今回は熊本市北区のお客様より「窓の上に庇(ひさし)を設置したい」というご相談を受け、現地調査を行いました。スタイリッシュな「軒なし住宅」にお住まいですが、窓を開けると雨水が入ってくるというお悩みがありました。今回は軒なし住宅の問題点やお悩み、…

点検・交換を行う事をおススメします。
台風をきっかけに屋根からバタバタと音が鳴るようになった』
という事で屋根調査を行うと、
スレート屋根の棟包み板金が浮いており、貫板の劣化が原因であると発覚しました。
棟包み板金(棟板金
)
の下地材である貫板を交換し、抜けやすい釘からビスに打ち替えて棟包み板金をしっかり固定できるように工事を行います。
水分の侵入でもこのように変色して
腐ってしまいます。
木材の
形が残っている状態ですが、
腐ってボロボロになっているケース
もあります。
こうして見ると、どちらがしっかり固定できそうか一目瞭然ですね。
なっており、剥がす際にボロボロと割れた箇所もありました。
工事前は貫板の劣化と
釘の浮きにより棟包み板金が剥がれかけていましたが
、貫板交換・ビス打ち替えにより棟板金が
しっかり固定されるようになりました。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.