2025.10.29
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。今回は、菊池郡菊陽町にてベランダ床面のひび割れ補修とベランダ・テラスの波板交換工事の様子をご紹介します。ベランダは雨漏りの原因になりやすい場所です。床のひび割れから雨水が浸入したり、屋根の波板が劣化して雨水が入り込むこともあります。「最近ベラ…

『宇土市にある両親宅が雨漏りしている』と娘様よりご相談いただき、雨漏り修理工事を行いました。
点検を行うと、谷板金の下にある下地の穴あきが雨漏りの原因と判明し、瓦の割れや棟瓦の崩壊も見られました。
最低限の補修をご希望だった為、今回は『谷板金の張り替え』『棟瓦の取り直し』『瓦の補修』を行わせていただきました。





雨漏り修理工事を行った様子をご紹介します。
カビ・変色も見られました。
谷板金には落ち葉が詰まっており、オーバーフローを起こしていたようです。
もあります。に合った工事もそれぞれ異なりますので、ぜひご相談くださいね♪
を撤去し、葺き土もブロアなどで綺麗に清掃しました。
谷板金の重ね張り工事』は電蝕に注意が必要!
谷板金を張りました。耐久性・防錆性・加工性・耐熱性に優れています。約20cmほど重ね、防水シートと同じく水下側から順に張っていきます。
雨が内部に入らないように止水する効果があります。
軽微な穴あきがあった為、谷板金を清掃した上、防水性のあるコーキング剤で補修しておきました。劣化も進行しやすいパーツです。
漆喰が欠落し、棟瓦が崩壊していました。
』もありました。このようにスポット抜け落ちる事も珍しくありません。棟の一部取り直しを行っていきます!
南蛮漆喰という漆喰を詰めていきます。棟部分は漆喰の劣化により瓦が崩壊して危険な状態でしたが、取り直し工事によって復活しました!
のし瓦』も棟の取り直しを行い、南蛮漆喰で固定させました。
落下すると危険ですので、ひどい割れは瓦の差し替え、軽微な割れの瓦は欠片を取り除いた上でコーキング補修していきます!
コーキング剤で補修しました!今後も長くお住まいになる場合は葺き替えなど少し大規模な工事が必要になります。夏の気候がやってきます。少しでもご心配がある方は、街の屋根やさん熊本店へご相談くださいね♪雨漏り修理・雨漏り改修工事は街の屋根やさんへ
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.