熊本市西区で平屋の現場調査。ルーフィングの劣化がかなり進んでいました。

ご自宅は、築40年以上でその間屋根のメンテナンスは特に行っていないとのことでした。屋根材は陶器瓦ではなくセメント瓦のため、劣化の状況が気になります。

お客様が雨漏りを発見された場所を下から指示してもらいつつ場所を特定していきます。棟が漆喰などで留められておらず、瓦の上にのっているだけという状況だった為、棟も剥いで確認していきます。


ルーフィングの劣化はかなり進んでおり、ほとんど機能を果たしていませんでした。今も昔もルーフィングはアスファルトでコーティングして防水しています。昔のルーフィングはフェルトにアスファルトをコーティングしている為、現在のものに比べて破れやすくなっています。現在のルーフィングはより耐久力のある下地にアスファルトをコーティングしたルーフィングを使用しているため、破れにくく耐用年数も約2倍の年数をほこっています。屋根材の耐用年数に比例したルーフィングを使用することで将来的なメンテナンスコストの削減に繋がります。
工務:有田
同じ地域の施工事例
熊本市西区にて大屋根破損・飛散部の修繕工事を行ないました


- 築年数
- 40年~45年
- 建坪
- 保証
- 工事費用
- 15万円(応急工事含む)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・熊本市北区にて、『屋根の軽量化』をご検討されているお客様より屋根全体の点検依頼のお問合せがあり、ご自宅にお伺いさせて頂きましたお客様宅は、築40年...........
熊本市南区のお客様より、「強風で2階ベランダの屋根と玄関横の門扉が壊れたので見に来てほしい」とご連絡があり、現地へ向かいました