菊池郡大津町|台風で破損した片流れ屋根の破風板の張り替え工事
過去の台風時に、飛来物が破風板に当たって破損した箇所があるとお問い合わせをいただきました。
お客様のお家は『片流れ屋根』で、風の影響を受けやすい部分に被害が及んだと考えられました。
破損があった箇所の破風板を張り替え、隙間ができていた所にはコーキング剤を充填しておきました。
大津町 破風板・軒天部分補修,火災保険,平屋 破風板張替え工事
ビフォーアフター





工事基本情報
- 施工内容
- 破風板・軒天部分補修,火災保険,平屋
- 施工期間
- 1日
- 使用材料
- ケイカル板破風板・シリコンコーキング
- 施工内容その他
- 破風板張替え工事
- 築年数
- 10年未満
- 保証年数
- 工事費用
- 約20万
- 建坪
- ハウスメーカー
そもそも『破風板』とは?










被害の状況








破風板張替え工事の様子





















【工事完了後】

破風板は建物に当たる雨風の影響を軽減したり、防火の役割を持つ『建物を守るパーツ』ですが、その分劣化しやすいとも言えます。
もし、破風板が劣化して機能を果たせなければ、室内の雨漏りや破風板の落下にも繋がります。
主に『紫外線』や『雨風などの自然災害』により劣化は年々進行していくので、定期的にメンテナンスを行う事をオススメします。
少しでも異常に気付かれたら、お気軽にご相談くださいね★

『火災保険は火災だけしか使えない』と思われている方もいるかもしれませんが、火災保険には風災の他、落雷や雪災、水災などの自然災害も補償の対象となります。
但し、保険の請求は『被害を受けてから3年以内』と定められており、3年を過ぎると申請できなくなってしまいます。
もし台風や突風、大雨などで住宅に被害を受けられた方は、加入されている保険内容をご確認し、早めに請求していただく事をオススメします。
【街の屋根やさん熊本店】では保険請求による工事も承っております。
お客様がスムーズに請求できるようお力添えをさせていただきますので、お気軽にご相談くださいね♪
この工事の現場ブログ
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
台風で破風板が破損したお客様より工事のご依頼をいただきました前回の現地調査の様子はこちら破損箇所の破風板を交換させていただきます