
2025.10.16
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。今回は、熊本市西区のスレート屋根住宅にて、棟板金の貫板(ぬきいた)交換工事を行った様子をご紹介します。築10年以上経過した住宅では、貫板が劣化しているケースも多いです。今回の記事では貫板交換工事の工程に加え、貫板が劣化すると起きるトラブルにつ…

1. 本来であればカバー工法がおすすめであること | 築30年が経過して屋根材全体が劣化していることから、長期的な視点ではカバー工法や葺き替え工事の方が結果的にコストパフォーマンスが良いです。当店でもこのようなケースの住宅にはカバー工法をご提案します。 |
2. 廃盤商品のため同じ形や色は手配できないこと | アーバニーはすでに製造終了しており、差し替えには別のスレート商品を使用するため、見た目に違いが生じること |
3. 今後すぐ別の場所に割れが起きる可能性があること | 屋根材全体が寿命を迎えているため、今回補修しない箇所でも近い将来割れが発生する可能性が高いこと |
1級建築施工管理技士、屋根業界歴30年以上のスタッフが在籍、豊富な知識と経験
屋根工事の施工実績が3000件以上
戸建てから工場・集合住宅まで幅広く対応、屋根以外にも建物全般工事をご依頼可能
工事後も安心のアフターフォロー
親切丁寧な接客
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.