
2025.10.16
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。今回は、熊本市西区のスレート屋根住宅にて、棟板金の貫板(ぬきいた)交換工事を行った様子をご紹介します。築10年以上経過した住宅では、貫板が劣化しているケースも多いです。今回の記事では貫板交換工事の工程に加え、貫板が劣化すると起きるトラブルにつ…

熊本市西区、築30年のスレート屋根住宅にお住まいのY様より、「大和ハウスの住宅診断で屋根に20箇所ほど不具合があると言われた」とご相談をいただきました。
現地へお伺いして屋根の点検を行ったところ、確かに屋根のスレートに多数のひび割れや欠けが見られました。
さらに、使用されていた屋根材はすでに廃盤となっているクボタの「アーバニー」であることが判明しました。
大和ハウスからはカバー工法(既存の屋根材の上に新しい屋根材を被せる工法)が提案されていたそうですが、お客様は「費用を抑えて最低限の補修で対応したい」というご希望でした。
スレートが寿命を迎え、さらに廃盤品ということもあり、当店としても屋根カバー工法がおすすめです。
今回はお客様に以下の3点をご了承いただいたうえで、スレートの差し替え工事をご提案しました。
①廃盤商品のため同じ形や色は手配できないこと
②屋根材全体が寿命を迎えているため今後すぐ別の場所に割れが起きる可能性があること
③本来であればカバー工法がおすすめであること
また、調査時に棟板金の釘浮きや浮き上がりも確認されたため、同時に棟板金の貫板交換もご提案し、工事のご依頼をいただきました。
1級建築施工管理技士、屋根業界歴30年以上のスタッフが在籍、豊富な知識と経験
屋根工事の施工実績が3000件以上
戸建てから工場・集合住宅まで幅広く対応、屋根以外にも建物全般工事をご依頼可能
工事後も安心のアフターフォロー
親切丁寧な接客
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.