
2023.11.14
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。本日は上益城郡益城町で屋根の棟板金が浮いているとご相談いただき、現地調査を行った様子をご紹介します。屋根の形状が片流れ屋根の棟板金には側面に釘が打たれておらず、風で煽られて浮いてしまったようで内部に鳥の巣も作られていました。このままでは棟板金…

熊本市中央区のM様より、「台風で屋根の板金が落下したので補修してほしい」とご相談いただきました。
現地で確認すると、棟板金が2枚落下していました。
不幸中の幸いで、ケガや物損もなく良かったですが、大きくて硬い板金が屋根から落下してきたと考えると、非常に怖いですよね。
屋根の棟板金は釘抜けが起きやすく、風のあおりも受けやすい為、剥がれが起きやすいパーツなのです。
棟板金が剥がれても折れや錆び等の損傷がなければ再利用できるのですが、落下の衝撃で棟板金が折れており、再利用が難しい状態でした。
棟板金下地の貫板の劣化も見られましたが、M様はできるだけ工事費用を抑えたいとご希望されていた為、剥がれた棟板金のみの一部交換工事をご提案しました。
M様邸は3階建ての為、足場を組み立てる必要がありますが、今回の棟板金一部交換のような屋根補修の場合に足場を立てると、工事費用よりも足場設置費用の方が高く付いてしまう事もあります。
高所作業車は車両手配費がかかりますが、足場仮設費用に比べると費用を抑えられます。
今回は高所作業車で屋根に上って作業を行う事になりました。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.